いきなりですがもうすぐ鍋の季節ですね。
鍋にも色々な種類がある訳です。寄せ鍋、おでん、ちゃんこ、キムチ鍋。
どれもすごく美味しいですが僕はカニがすごく好きなんです。
回転寿司にいけばカニ味噌を5皿は確実に頼みます。そして付け合わせのキュウリに憎しみを持っています。(笑)
今回はそんな【カニの種類】そして通販で【取り寄せるには+おすすめ】について調べてみました。
結論から言うとカニ通販のおすすめは【かにまみれ】【かに本舗】の2店です。
カニについて
日本で食べられているカニの種類は沢山ありますが、代表的なカニといえば3大カニと呼ばれている「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」です。
ズワイガニ

ズワイとは、細い木の枝をさす古語の“楚”(スワエ)が訛ってズワイと言われるようになったそうです。
ズワイガニは産地によって呼び名が変わるカニなんですよ。
「ブランドガニ」と言われていて福井県で漁獲された雄ズワイガニは越前ガニ。
鳥取県・兵庫県・島根県で漁獲された雄ズワイガニは松葉ガニ。ちなみに雌はセコガニ、セイコガニと呼ばれます。
越前ガニも松葉ガニも同じズワイガニなんですね。
旬は?と聞かれると少し難しいのですがその訳はオス、メス・産地によって変わってくるからです。
《オス・メスの旬》
オスの旬 | 11月から翌年3月 |
メスの旬 | 11月から翌年1月 |
オスと比べてメスの旬は短いですね。
《産地による旬》
日本海 | 冬 |
オホーツク海 | 春の4月~5月ごろ |
オス・メスの旬が冬ですので日本海の旬が冬なのは納得ですが、なんと北海道やそれより北のオホーツク海では春が旬なんですね。
タラバガニ

タラバガニは漢字で書くと”鱈場蟹”です。
想像しやすいですね。つまり魚の鱈が棲息する深い海底にいるのがタラバガニなのです。
タラバガニは正確に言うと蟹ではなく生物学上ヤドカリの仲間なんです。
まあ美味しければOKです。
1つ注意していただきたいのはタラバガニと偽ってアブラガニが出回ることがあります。
見た目はそっくりなアブラガニでも味はタラバガニより劣ります。
格安のタラバガニが売っていたらそれはアブラガニかもしれません。ご注意を!!
甲羅の中央にある棘
6=タラバガニ/4=アブラガニ
爪の棘が堅い=タラバガニ/あまり堅くない=アブラガニ
《タラバガニの旬》
タラバガニは地域によっても漁の時期にズレがあるため一概にこの時期が旬だとは言えません。
ただ、旬の時期=漁の時期だとすると
北海道産・ロシア産 | 春から夏 |
アラスカ産 | 冬 |
になります。
毛ガニ

このカニは分かりやすいですね。名前通り、短い毛が身体に生えているのが特徴です。
ズワイガニ・タラバガニに比べるとずんぐりむっくりした体型をしていますね。北海道では”オオクリガニ”と呼ばれることもあります。
日本での生息地は北海道沿岸各地、太平洋側は茨木県まで、日本海側は島根県までです。
主な産地は北海道沿岸と岩手県。
北海道のイメージは強かったのですが岩手県も漁獲量は多いみたいです。意外ですね!!
《毛ガニの旬》
こちらもそれぞれの産地で獲れる時期が旬になります。
岩手県 | 冬 |
北海道/日高 | 冬から春 |
北海道/十勝・釧路 | 秋・冬 |
北海道/オホーツク | 春から夏 |
北海道/白老町沖 | 夏 |
強いて言うなら産地別のこの表がそれぞれの旬になります。
カメのおすすめカニ通販
数多くあるカニの通信販売ですが今回カメが調べに調べ上げておすすめできるサイトを厳選しました。
結論から言います。”かにまみれ”、”かに本舗”の2強です。
大体こういったブログでは「かに本舗」が1位なのですが色々厳密に調べていくと「かにまみれ」も同じくらい優秀なのではと感じました。
もちろん「かに本舗」も魅力的でした。さすが最大手ですね。
ただカニ通販をランキング形式で紹介しているブログはアフィリエイトの報酬が大きい順のものが多々あり信用性に欠けるなというイメージでした。
正直カニを通販で買うなら”かにまみれ”又は”かに本舗”以外の選択肢はないと思います。
オススメ①かにまみれ

【かにまみれ】過去に「安かろう悪かろう」で苦い経験をした
お客様からの支持多数!
”かにまみれ”の何がおすすめなのかを説明していきますね。
正直”かにまみれ”は他のカニ通販に比べて決して安いとは言えません。しかしYahoo!ショッピングの売れ筋ランキング毛ガニ部門第1位・お中元売れ筋ギフトランキング第1位を獲得しています。
そして人気店ではお馴染みの「訳あり商品」の販売は一切行っていません。それは訳ありになるとどうしても品質低下を招いてしまうから、安かろう悪かろうではいけないという”かにまみれ”のこだわりなのです。
カニは高級品です。がっつりカニを食べようと思うと1年に1回あるかないかの大イベント。せっかくの贅沢を「こんなはずではなかった。」がないよう妥協せず品質の高いカニを購入したいですよね?
それを実現してくれるのが”かにまみれ”です。だからこそお中元としても喜ばれるのです。
おすすめは断然「毛ガニ」。
業界水準最高クラスの3特・4特を独自ルートで買い付けているため他では味わえない最高級の毛ガニを販売する事が出来るのです。
オススメ②匠本店/かに本舗



ここ”かに本舗”はネットショップ大賞8年連続1位。他店と比べ値段が安い。
年間のカニ買い付け量は600トン。カニ業界最大級の通販量。いわゆるカニ販売の最大手。社長や店長が自ら現地に出向き、そこで一括買い付けをします。
ここに安さの秘密があるのです。
「訳あり」ということではなく、大量に一括買い付けすることにより品質のいいカニを安く仕入れる事が出来るのです。
大量に仕入れても売りさばくことができるという”かに本舗”の自信と実力が現れていますね。
北海道産だけではなく外国産もあるけど加工は大丈夫?と思うかもしれませんが、現地に日本人指導員がおり、加工から検査まで厳しくチェックしているので安心です。
”かに本舗”でのおすすめは生ズワイガニセットです。
まとめ
せっかく贅沢をするなら店選びが1番の核心になります。
いい販売店の見分け方のポイントを1つご紹介しますね。
商品ページだけではなく、各販売店の質問コーナー(Q&Aページ)をチェックしてみましょう。質問コーナーが充実しているということは販売元とエンドユーザーがトラブルにならないようあらかじめ対策しているということです。そういう店舗はしっかりしていますし取り扱う商品も信用できます。
商品ページは通販サイトの主要な部分の為、力を入れているのは当たり前なのです。
現状商品ページだけで良店なのかを見極めるのは難しいのです。
ダメな店ほど、質問コーナーが薄っぺらいまたは存在しないのでそこが1つ見極めポイントと言えます。
これはカニ通販サイトだけでなくどんなものにも共通しますので覚えといて損はないですよ。
では、より良いカニライフを♪♪
カメXが今まで訪れたおすすめの飲食店や取り寄せをまとめています。
[…] 【2019年】カニ知識・おすすめ購入方法 […]
[…] 【2019年】カニ知識・おすすめ購入方法 […]
[…] 【2019年】カニ知識・おすすめ購入方法 […]
[…] 【2019年】カニ知識・おすすめ購入方法 […]