先日、割と有名な本ですが、「エッセンシャル思考/最小の時間で成果を最大にする」を読み終えました。とても評判の良い本で実際読み終えると得るものが多かったように思えます。
(2023/12/07 06:44:36時点 Amazon調べ-詳細)
僕は仕事上、お客さんに勧められたものは上辺だけでも調べるのですが、最近は本を勧められることが多くなりました。
もちろん全てに対応することはできません。悲しいかな僕自身そんなに優秀な人間でもないのです。
ただ本でしたら今の時代Kindleで隙間時間に読み進める事ができ、上辺を通り越し読破する事が出来ました。
この本はグレッグ・マキューン著のいわゆる海外の自己啓発書ですが、エッセンシャル思考とはなんだ?というところから説明します。
エッセンシャル=本質的な・根本的な・必須の
という意味です。
簡潔に言うと、やらなければならない・やりたいことを決めそれ以外のことは一切やらない
そういう考え方をしましょう。という内容が書かれた本です。
〇仕事に疲れている人
〇時間がないと感じる人
〇NOと言えない
エッセンシャル思考を掘り下げる
「より少なく、しかしより良く」本書の中で何回も出てくる言葉です。正直この言葉だけではなんて都合のいい、それが出来れば苦労しないよ、理想論だ。と思う方も多いでしょう。
『大多数のことは無価値である』
この考えがエッセンシャル思考の根本になるのですが少し過激ですね。笑
数ある無価値なことには一切力を注がず、価値のある1点のみに全力を注ごうという。
少ない労力で、最高の結果を。
それを追求した考え方がエッセンシャル思考なのです。

エッセンシャル思考になるためには、3つの思い込を克服しなくてはならない。
「やらなくては」「どれも大事」「全部できる」 ─ ─
この3つのセリフが、まるで伝説の妖女のように、 人を非エッセンシャル思考の罠へと巧みに誘う。
うっかり耳を傾けようものなら、不要なものごとの海におぼれることになる。エッセンシャル思考を身につけるためには、これら3つの嘘を捨て、3つの真実に置き換え なくてはならない。
「やらなくては」ではなく「 やると決める」。
「どれも大事」ではなく「 大事なものはめったにない」。
「全部できる」ではなく「 何でもできるが、全部はやらない」。
この3つの真実が、私たちを混乱から救い出してくれる。
本当に大事なことを見極め、 最高のパフォーマンスを発揮することが可能になる。 非エッセンシャル思考の罠から脱け出し、エッセンシャル思考のコアとなる考え方を身に つけたとき、エッセンシャル思考のやり方は第二の本能のようにしっくりと体になじむ ことだろう。
グレッグ・マキューン. エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする (Kindle の位置No.110-119). 株式会社かんき出版. Kindle 版./引用
上記引用部を初めに読んだときに、言いたいことはわかるけどそれができれば苦労しないよという印象を僕は持ちましたね。
ただエッセンシャル思考になるのは簡単なことではないということも本書には何回も書かれています。
簡単ではないがどうすれば『より少なく、しかしより良く』を実践できるのかが、本書には色々なエピソード(エッセンシャル思考を取り入れ成功した人たち)とともに解説されているのです。
エッセンシャル思考は高度なテクニック?
まずエッセンシャル思考の大前提として、無価値なことと価値のある事を自分で選択しなければいけない。
そして仕事であれば、無価値なことに対してNOと突きつけなければいけない。
当然本書でもそういう考え方・流れにできるようステップを踏んでいきましょうと書かれてはいますが現実的に考え、僕含め数多くの方が普通の会社員な訳であり、そう簡単にNOといえる立場ではないのです。
現に本の中で出てくるエピソードの登場人物は誰もかれもそこそこの地位を確立している人であり、選択できる立場をすでにもっている方ばかり。
その気持ちは分かりますが、だからといって「こんなの立場が違うんだから参考にならないよ」と極端から極端に走ることもないような気がします。
ビジネス本というのは書いてあること全てがすべて正しいということもないですし、本によっては全く逆のことが推奨されていることも多々あります。
そこから自分で取捨選択し「この考え方はいいんじゃないか」と思ったものを実践していけばいいのです。これもある意味エッセンシャル思考だと思います。
僕はブログを書くとき、2時間は必ずブログに集中すると決めています。その間はユーチューブもテレビも見ません。休憩も入れません。調べ物以外では極力スマホも触りません。ブログに全集中するのです。
そうすると効率よく作業できます。結果的にだらだらブログを書くより自由に使える時間が増えるのです。
これってエッセンシャル思考を実行できていますよね?
もちろん本に書かれているエピソードと比べると、とてもスケールの小さい話ではありますが・・・
どうですか?これくらいのスケールなら実行できそうだと思いませんか?
この本はおすすめなのか?
もちろんおすすめです。
僕はビジネス書を読むのであれば色々なものをたくさん読んだ方がいいと考えています。1つこれだという本に出会いそれを自分のバイブルにするのも否定はしません。
ただ僕は思考の数だけ選択肢が生まれると考えていますし、ビジネス本は答えが書いてあるものというより、疑い、考え、自分なりの答えを導き出すためにあるものだと思うからです。
要するに取捨選択する力を鍛えるツールです。
エッセンシャル思考という考え方は、極端でありながら斬新であり尚且つシンプルなもので、僕自身がこの本からうまく取捨選択できれば、必ず自身の成長につながるはずです。
要するに僕としては読んでよかったなと言える本でした。
以上です。では
(2022/05/25 12:12:09時点 Amazon調べ-詳細)
[…] エッセンシャル思考を読んで感じること […]