先日人生で2回目となる岐阜県美濃市片知瓢(フクベ)ヶ岳へ岩登りに連れっていってもらいました。瓢1回目の時も感じましたが。岩がどれもカッコよくスケールも大きめ、距離的になかなか訪れることができないのが口惜しい。
そんな瓢ボルダー勿論楽しかったです。成果0でしたが(笑)
しかし成果以上のものを持ち帰ることができました。そう・・・
ニュー柳家食堂
小指の重要性を教えてくれたOさんが食の重要性も教えてくださいました。柳家食堂、渋いなんか渋い、さらにニューがついちゃうなんて。なんなんでしょうこのレトロ感。期待せざる負えない。
ニュー柳家食堂店舗情報
住所 | 〒501-3732 岐阜県美濃市広岡町2559-14 |
☏ | 0575-33-0526 |
営業時間 | 11:00~14:30(LO14:00)、17:00~21:30(LO21:00) |
定休日 | 月曜日(祭日営業) |
駐車場有ですが少し離れた位置にありました(徒歩3分くらい)
外観&美濃市について
何というか最近のインスタバ映えとは真反対の外観、店の前に置いてある食品サンプルもいい味出してます。こういう店はとことん不味いか美味いかの二択なんです(根拠皆無)
昭和21年から続くお店らしく現在の店主は2代目だそう。
外岩遠征の時ってどうしてもわかりやすい道を選択するので、美濃市のメインストリートではあまり感じませんでしたがニュー柳家食堂の周り全体がレトロな雰囲気でした。こういうところの民宿に泊まってみるのも癒されそうですね。
なんか美濃市に興味がわいてきました。少し話は逸れますが美濃市について
美濃市(みのし)は、岐阜県、中濃地方の中央に位置する市。
日本の中心部または岐阜県の中心部に位置し、美濃和紙の産地として有名である。「うだつのあがる町並み」として知られる市街地は1999年5月13日に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された歴史的風致の街である。東海北陸自動車道と東海環状自動車道の美濃関ジャンクションの交差点になっており、近年は観光地として定着してきた。
Wikipedia:美濃市より引用
ちなみに市の木はカエデ、市の花はウメらしいです。
うだつのあがる町並みって何ぞや?
うだつの上がる町並み(うだつのあがるまちなみ)は、岐阜県美濃市の重要伝統的建造物群保存地区。江戸時代に領主・金森長近によって造られた歴史的景観が現存されている。江戸期を通じて美濃和紙を中心とした商業が盛んで、裕福でないと上げられなかった「うだつ」(防火壁)の上がる家が並ぶ。
Wikipedia百貨店:うだつのあがる町並みより引用
うだつは日本家屋の屋根に取り付けられる小柱、防火壁、装飾のことでもう文字通りうだつのあがっている家が多いということらしいです。うだつが上がらないという言葉もありますよね。「出世ができそうにない」という意味で使われる言葉ですが、なんとなく縁起のいい町なんですね。
鉄板焼き
ニュー柳家食堂はラーメン、丼もの、定食とさすが食堂のメニュー構成でしたが今回鉄板焼きが美味しいということでそちらをいただきました。
おすすめのとんちゃん(味噌ダレを絡めた甘辛い豚のホルモン焼きのこと、美濃市のソールフードらしい)はスルー
Oさんおすすめのさがり焼き、あとは牛カルビー焼き、野菜ミックス、豚肉焼き、月見ラーメン、ライス中を注文。
調理は店員さんがすべてやってくれました。鉄板と鉄板で挟んで焼くんですね。面白い。
美味しい、本当に!味は濃いめで肉を食っている感強く登った後には最高。これビールが欲しい。絶対合う。いつか泊りで瓢に来たいですね。登った後このお店でたらふく飲みたいです。
この甘辛タレがまた美味しい。ご飯にあう。ライス中を頼みましたが正直足りなかったです。次は絶対ライス大を!!
個人的には一番美味しかったです。野菜ってこんなに美味しかったかな?って思うほど焼き野菜の甘みとタレがマッチしていました。もちろん牛もおいしゅうございました。
これはネーミングセンスにやられました。月見そば、月見うどんなら食べたことがありますが、月見ラーメン。もうドストレートに月見ラーメンでした。期待を全く裏切ることなく月見ラーメンですね。はい。
味は今風のラーメンではなく中華そばの優しい感じでした。
良くも悪くもアバウト
接客が本当に良くも悪くもアバウトです。
僕らが(4人)来店したとき満席状態で30分ほど待っていたのですが、後から来た3人組を先に案内したんですよ。4人席テーブルに
そして帰りのお会計でお釣りがめんどくさいからという理由で500円ほどまけてくれたんですよ。
そんな店嫌いじゃないぜ♪
最後に
もうなんというか一回行ってみてほしいです。地元に愛されたお店というのがすごく伝わってきます。味もおいしいです。接客にも味があります。まったくこじゃれてはいませんが「こういうのでいいんだよ。」の連続です。瓢での外岩後の楽しみができました。
ご飯頼むと沢庵がついてくるんです。僕はそういうとこに惹かれちゃうんですよ。
孤独のグルメに出てきそうなそんなお店でした。次は成果を上げてこの店に来たいですね。
まあ坊主でも行くんでしょうけど。
鉄板焼き美味しそう!カメXさんは肉食なんですか?
肉好きなり(^_-)-☆