皆様ごきげんようカメです。(@katinapinnti)
気付けばブログを始めて1年以上経ちました。
本当にマイペース更新ですがここまで継続できたことは少し誇らしく感じますね。
自分でやってみて初めて分かったことなのですが、毎日更新しているブロガーさんはすごい。
ブログ1本で生計を立てている人はもちろんなのですが、副業としてブログを書いていて尚/つ毎日更新している人はメンタルモンスターですね。
尊敬します。
こんな自分でもブログについて面白いなと思うことがあります。
「何が当たるのかが分からない。」ということ。
これは多分僕だけですけどね。
ブログで結果を出そうという人はある程度PVを見込めた内容だったりアフィリエイトで稼げるように色々と計算しています。
僕の場合はどちらかといえば趣味ブログですので、書きたいことを記事にするという要素が強いです。
それで少し小遣い稼ぎできればいいなというのが本音です。
食べることも好きで、クライミング特にボルダリングが好きなので矛盾しているようですが食とクライミング中心のブログになっています。

ただやはりブログを書くなら大勢の人に見てほしいですし、PVが多ければ嬉しくなります。
そのために文字数を気にしたり、多少のSEO対策はしています。
個人的にここがブログの面白いことろだと思うのですが、気持ちを込めて書いたものが大勢の人に見てもらえるとは限らない。
逆も然りで、なんとなく書いたものがPVを稼ぎ出してくれるエースになる場合もあります。
悲しいかな僕レベルでは何が求められているのかが分からないってことですね。
ただありがたいことに最近は月間1万PVを越えるようになってきました。
今回は自信があったがあまり読まれない記事と図らずも評判のよかった記事をまとめました。
自信があったがあまり読まれない記事

2019/07/20に投稿した記事です。
ボルダリングを始める人に向けての記事なのですが、正直結構時間かけたんですよね。
ボルダリングを趣味にしている人よりボルダリングに興味を持っている人の方が人数が多いだろうと思ったのですが悲しいかな全く読まれていません・・・。
2019/10/08に投稿した記事です。
こちらの記事はかなり自信がありました。(笑)
今読んでも面白い内容だと思います。(自画自賛)
SEO的にも2番目に表示されているので失敗というよりは成功なのですが原因は一目瞭然ですね。
このキーワードを調べる人が滅多にいないという事です。はぁ~。
2019/09/25投稿。
この記事を書く前に腹式呼吸と胸式呼吸についての記事も書き自信満々で投稿した覚えがあります。
鳴かず飛ばずですね。諦めきれないのでリライトしなければ。
図らずも評判のよかった記事

2019/09/28投稿。
未だによく読まれます。
確かに自分自身が苦労した話でしたが、こんなにHITするとは思いませんでした。
悪質ソフトなので本当にご注意下さいね。
2019/09/26投稿。
ユーチューブのたっちゃんねるについて書いた記事です。
僕が唯一毎回見ているユーチューバー?(趣味でやっているみたいなのでユーチューバーではないかも)でおじさんがひたすら飲み食いしている映像がメインなのですが中毒性がすごいです。
この記事もだいぶPV数を稼いでくれています。
多分たっちゃんに人気があるんですね。
隠れ家的居酒屋さんのレビューなのですが、意外と検索数が多いんです。
郊外にあるお店なので余計に予想外でした。
隠れ家的お店でとても居心地のいいオススメ店ですよ!!
先見の明とトライ&エラー
このことから学んだことがあります。
やはりPV数を稼いでくれる記事というのは何かしら人の役に立つ情報や世間が興味ある情報なんですよね。
逆に思ったより伸びない記事というのは僕の自己満足で終わってしまっている場合や何というか思想が強い記事になってしまっている場合が多いのです。
勿論キーワードがブルーオーシャンだったりレッドオーシャンだったりという事もあるのですが。
大体SEOに反映されるのは記事が投稿されてから3カ月後と言われているので、先見の明はとても大事だと思います。
しかし誰もがその能力を持っている訳ではないのです。
勿論僕もこの先どうなるのか?何が流行るのか?どんな検索が多くなるのか?全く分かりません。
それならトライ&エラーを繰り返していくしかないのです。
失敗を続け成功への糸口を見つけていく。
最近はこれがなかなかおもしろいなと思い始めました。
よかったら自信があったがあまり読まれない記事是非読んでみて下さい。では