愛知県

名古屋市伏見駅近くの氷問屋のかき氷【甘味や 澤田商店】

カメです。(@katinapinnti)

名古屋ボルダリングジム遠征で食べたのはつけ麺だけではありません。

円頓寺商店街では喫茶店も多くその中で『かき氷』という看板を見つけました。

梅雨の合間の貴重な晴れの日。

こんな日は夏の風物詩であるかき氷を食べたくなりますね。

ということで登りの小休憩でかき氷を食べようとお店に行ったのですが午前の部が終わりお店も休憩に入っていました。

しかし気分はもうかき氷だったので、近場のかき氷屋さんを調べて歩いていくことに。

といっても20分程歩きました。

ラビットうさぎ
ラビットうさぎ
よく歩いたね~。

カメX
カメX
食の為なら頑張れるんだよね。

甘味や 澤田商店

元々かき氷の人気店だったそうです。

昭和元年に氷卸として創業。

平成15年からかき氷販売を開始し、建物の老朽化に伴い平成30年にクラウドファンディングに挑戦。

令和元年6月に『澤田商店』から『甘味や 澤田商店』にリニューアルしたそうです。

一目見たときからレトロモダンな雰囲気に惹かれました。

 

よく見ると証明が氷の形をしていますね。

こういった細かいところに力を入れているのが素敵でした。

何とも懐かしい椅子ですね。

小学生時代が思い出されます。

なんというか、お店の雰囲気だけで楽しめる、ワクワクした気持ちになれます。

奥にはゆったりとしたスペースもあります。

家族で来ても友達と来ても一人で来てもよさそうですね。

いちごかき氷を実食

《甘味や 澤田商店メニュー》

こういったかき氷専門店はお値段が高いイメージでしたが、澤田商店はリーズナブルですね。

今回はかき氷の定番『いちご』を注文しました。

普段あまり食べないものって冒険できないんです。(笑)

澤田商店のいちごかき氷澤田商店のいちごかき氷

フワフワなのが見た目で分かりますね。

見た目通りのふわふわ感、さらにサラサラしているのでいくらでも食べる事ができそう。

いい氷は頭がキーンとすることがないと聞きますが、全くもってその通りでした!!

シロップがあまり掛かっていなくても何も問題ない。

氷自体が美味しいのだと思います。

澤田商店のサワダかき氷澤田商店のサワダかき氷

色鮮やかな『サワダ』。

澤田商店のオリジナルメニューだそうです。

 

こちらシロップを掛けるとまたが変わるんですよ。

さわやかなブルーカラーから妖艶なパープルカラーへ大変身。

柑橘系の甘さの中にシークワーサーの酸味がアクセントになっていて今まで食べたことのないかき氷でした。

美味しかった。

澤田商店のしろみつかき氷澤田商店のしろみつかき氷

こちらは店員さんのおすすめでもある『しろみつ』。

友人が頼んだのですがもちろん一口いただきました。

上品な甘さでいくらでも食べることができそう。

澤田商店のシークワーサーかき氷澤田商店のシークワーサーかき氷

こちらは『シークワーサー』。

ほぼ”しろみつ”と同じビジュアルですが味は全く違います。

酸味の中に甘さがあり、夏バテ気味の体に効きます。

個人的には1番美味しく感じました。

今回運よく氷を切り分けるところを目の前で拝見する事ができました。

ノコギリで氷を切る音は夏を強く感じる事ができ、梅雨明けが待ち遠しくなりましたね。

今年は色々なお店のかき氷を食べれたらいいなと思います。

澤田商店の口コミ

甘味や 澤田商店/店舗情報

住所愛知県名古屋市中区栄1-13-31
052-231-4162
駐車場なし

《アクセス》

名古屋地下鉄”東山線・鶴舞線、伏見駅”から南へ徒歩10分くらいです。

《営業時間》

11:30~19:00

《定休日》

火曜日 ※8、9月は無休

カメXおすすめ飲食店まとめ

カメXが今まで訪れたおすすめの飲食店や取り寄せをまとめています。

リポDクライマー
リポDクライマー
飲食店を地域別で分けているので探しやすいですよ。
ABOUT ME
管理人カメX
管理人カメXです。 趣味のクライミング(ボルダリングメイン)&食べ歩き。 その他日常や興味のあることをグダグダ書いていきたいと思います。 一応クライミングと食がコンセプトですがその2つは両立するのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です