最近激ハマりしている飲み物があります。僕は1度ハマるとヘビーローテーションしてしまう質なのですが、ここ2カ月ほど毎日コップ半分ほど飲んでいます。
これからタピオカ並みに流行ると思うんだよな~。
その飲み物は【雪ほたかの飲む糀】です。
別に今も健康主義というほどではありませんが、この飲む糀まず味がめちゃくちゃ美味しいです。今のところ味に全く飽きがありません。
糀自体身体へのメリットが多いのですが、1番感じるメリットは腸内環境の改善ですね。
味が美味しく、便通もよくなり僕の中では久々の飲料部門大ヒットです。
それでは詳しく紹介していきます。
雪ほたかって何?
昔から稲作の盛んであると言われた川場村(群馬県)。その川場村で作られたコシヒカリを「雪ほたか」と言います。
その存在は大変貴重とされ、一般には流通していない【幻のお米】として村民の縁故関係者のみに食されていました。
糀の甘酒はすごいんだ!!
糀の甘酒は「飲む点滴」や「飲む美容液」と言われています。飲む点滴、ポカリスエットみたいですね。(笑)
お米の糀からつくる甘酒は
- ビタミンB群
- アミノ酸
- ブドウ糖
など豊富に含んでいます。
これは栄養剤としての点滴とほぼ同じ成分。
高い栄養素を持った糀酒。
発酵の過程でビタミンB群、B1,B2,B6やパントテン酸、イノシトール、ビオチンなどが生成されます。また、お米のたんぱく質が糀菌によって分解され、アミノ酸に変わります。糀酒の糖分はブドウ糖なので、ビタミン、アミノ酸、ブドウ糖が主な成分です。
点滴の成分がブドウ糖、ビタミン、アミノ酸なので、「飲む点滴」と言われる由縁です。雪ほたかの飲む糀/飲む糀の魅力より
江戸時代のころより夏バテ防止の滋養品として、子供からお年寄りまで好んで飲まれていたみたいですね。先人の知恵はすごい。
雪ほたかの飲む糀はここがすごい!!
GABA(ギャバ)
「雪ほたかの飲む糀」は、GABA(ギャバ)というガンマアミノ酸の成分を多く含みます。
GABA(ギャバ)聞いたことがありませんか?
『ストレス社会にギャバ』のフレーズでおなじみのチョコレート(グリコ)と同じく雪ほたかの飲む糀にもGABA(ギャバ)=ガンマアミノ酸が多く含まれているのです。
こだわりの水&川場村コシヒカリ
川場村で作られる「雪ほたかの飲む糀」。
村内には「薄根川(うすねがわ)」「桜川(さくらがわ)」「溝又川(みぞまたがわ)」「田沢川(たさわがわ)」「田代川(たしろがわ)」など五つの清流が流れる地に集落が開けたのが始まりとされ、川の多いころから「川場」の地名の由来ともいわれています。
村の水源は、川場のシンボルでもある「武尊山(ほたかやま)」に豊富に積る雪が、春になると雪解け水となり、多くの村の作物をうるおします。雪ほたかの飲む糀も同様、この川場の水にこだわり丁寧に創られているのです。
先ほど紹介した幻のお米雪ほたかを糀にし、こだわりの川場の水が使用されている飲む糀。
美味しくないわけがない。
ノンアルコール・ノンシュガー
アルコールは好きですが僕はアルコールに強い訳ではないので、酒麹ではなく米麹のため完全なノンアルコール。だからこそ毎日飲める。
ノンシュガーというのは初めて飲んだときになんとなくそうなんだろうなと感じていたので驚きはあまりありません。甘みは強いですが人口の甘みと違い後味がさっぱりしているんですよね。
なんにせよ味が美味しい。甘酒特有のくどい後味が全くないです。
カメの感想
ちょくちょく感想は挟んでいますが、自分としてはドはまりしています。
何と言っても味が美味しいのが1番なのですが、味以外の付加価値が多いです。正直GABA(ギャバ)=ガンマアミノ酸の効果がはっきりわかるのかと言われればよくわからないというのが正直な意見になりますが、確実に腸内環境は良くなっています。
便秘に悩んでる方は薬を飲む前にこちらを試してみて下さい。
僕は食欲が結構強いので、ダイエットしなきゃと思うと食事制限が1番効果があるのでしょうが1番苦痛を感じてしまいます。
ただ、この雪ほたかの飲む糀は糀の食感が多少あり、お腹にたまるので時々夜遅くなってしまったときや体重を落としたいときは夜ご飯を飲む糀だけで済ますこともあります。あまりストレスを感じないのはGABA(ギャバ)効果かもしれません。(笑)
お米だから太るんじゃないかと思いますが、そんなに大量に飲まなければ大丈夫ですね。実際僕は飲み続けていますが体重は減っています。
雪ほたかの飲む糀/口コミ
✨全国美味しいもの探訪⑤✨
以前紹介したお米「雪ほたか」の飲む麹と飲むヨーグルトです!
美味しいお米を原料としているだけあってすごく美味しい💕
美容健康にも抜群のアイテムです👌🙆♀️#お米 #おいしい #麹 #ヨーグルト #健康 #美容 pic.twitter.com/spgRB1p51n— オコメEXPRESS (@okome_express) April 8, 2019
この投稿をInstagramで見る・ 妊娠8ヶ月の時に群馬へ旅行に行った。 川場で見つけたこの甘酒が美味しかったのを思い出して購入❤️ ・ 幼い頃から酒粕の甘酒が大好きだった私。でも米麹の甘酒は苦手だった。 ・ 酒粕には当然微量のアルコールが入っている為、妊娠中は飲めない。 川場に蔵があったので立ち寄ったらこの甘酒を発見。 せっかくなのでと米麹に挑戦したらどハマりした❤️ ・ この甘酒はサラサラしていて飲み口が凄くいい🤤そして自然な甘さ。 ・ 瞬間エネルギーチャージが出来る! ・ ・ #甘酒#米麹#雪ほたかの飲む糀#群馬#川場#川場村#酒粕#美容#エネルギー#お取り寄せ#美味#ノンアルコール#旅行#思い出#ig_japan#ワーキングマザー