静岡県

静ジャムで登った後は麺屋にのみや

いきなりですが僕はボルダリングジム後にラーメンが食べたくなることが多いです。

男ってラーメン好きな人が多いですよね。

カメX
カメX
本当なら週3くらいでラーメン食べたいです。

リポDクライマー
リポDクライマー
なんで登った後に食べたくなるのかは、それが免罪符になるからなんですよね。

ラーメンが食べたいけどこれ以上太るのは嫌なんです。

でも登った日くらいはいいよね♪の精神のもとラーメンはやめません。

で、ClimbingJAM静岡店というボルダリングジムに定期的に遠征へ行くのですが【麺屋にのみや】というラーメン屋のリピート率はかなり高いです。

ジムから車で5分程。

意外とジムの周りはラーメン屋が多いのですがガツンと濃い味を求めている時は迷わずこのお店になります。

「横浜豚骨ラーメン」との文字がかなり目立ってますね。

店名より目立っています。(笑)

家系ラーメンの発祥、横浜ラーメンを提供するお店になります。

前置きが長くなりましたが麺屋にのみや紹介していきます。

麺屋にのみや/メニュー

ラーメンの種類は豚骨ラーメン・豪麺・極み鶏・中華そばの4種類。

+期間限定商品もありました。

大体注文するのは豚骨角煮ラーメンか豪麺ですね。

ガッツリ食べたいときにばかり来るので中華そばは食べたことがありません。

ここの角煮は本当におすすめですごっく柔らかく厚みもあるので食べ応え抜群。角煮特有のくどくて食べきれないということもなく丁度いい。

うん!丁度いいんです。このお店家系ラーメンで人を選ぶかのでは?と思われがちですがいい意味にも悪い意味にも尖っていないので万人受けの味なんですよね。

平均以上なんだけど突き抜けてはいない、その癖ボリュームがあり満足感を得る事が出来るので僕は好きですけど。

極み鶏にチャレンジ

今回は今まで頼むことはなくこれからもないだろうと思っていた極み鶏にしました。

店的にもそんなに押していないのはメニューをみるとなんとなく伝わってくるのですが、この日僕は何かチャレンジしてみたい気分だったのでしょう。

あと理由があるとすれば写真の茶色い物体が何なのかすごく気になってました。

知的好奇心がくすぐられたのです。

 

白湯スープということで不味くはないのでしょうが【にのみや】に求めているガッツリ感は得られないのだろうなと思っていましたが、実物を前にするとこれはこれで旨そうだ。

具は海苔、チャーシュー、卵、ネギ、謎の茶色い奴。

色は思っていたより白濁としていて白湯スープ特有のあっさり系ではなさそう。

麺は中太。細麺にも変更可能ですが僕は中太麺のほうが好みなのでそのままで。

スープはクリーミーで塩豚骨に近い味、でもほのかに鶏ガラの味もする他にない味わい。

あっさりではないですがこってりまでいかないので女性ウケもいい気がします。

謎の茶色い物体はフライドオニオンでした。

このスープとフライドオニオンの相性が抜群でした。フライドオニオンによって味にパンチ力と深みがでていますね。これはいい。

あっという間に完食。

初めは物足りないかなと思ったのですが、中太麺がお腹に溜まり丁度いい量でした。

極み鶏、舐めてましたが文句なしに美味い。

豪麺より極み鶏のほうが好きかもしれません。

やはりチャレンジ精神を忘れてはいけませんね。

極み鶏に勉強させていただきました。ありがとうございます。

麺屋にのみや/口コミ

にのみや/基本情報

《アクセス》

住所〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田217-1
TEL054-262-5170
駐車場あり

 

《営業時間》

月~金 11:00~14:45/17:30~24:00

土・日・祝 11:00~24:00

定休日:無休 

営業時間・定休日は変更がある場合があるため、ご来店前に店舗にご確認ください。

ABOUT ME
管理人カメX
管理人カメXです。 趣味のクライミング(ボルダリングメイン)&食べ歩き。 その他日常や興味のあることをグダグダ書いていきたいと思います。 一応クライミングと食がコンセプトですがその2つは両立するのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です