静岡県

静岡JAMで登った後は和風キッチンスエヒロでお腹いっぱい定食を

皆様ごきげんようカメです。(@katinapinnti)

最近天気の関係で外岩に行けてないのですが、まあ遠征も好きなのでいいです。

という事でまたもや静岡JAMにプチ遠征に行ってきました。

JAM系列のいいところは浜松店・焼津店・静岡店いずれかのパスを持っていれば無料で3店舗利用できるところですね。(初回のみ500円)

これって僕にとっては思っている以上のメリットで、だからJAMでパスを買うのがやめられません。

そんなエピソードもありつつ、遠征といったら新たなるご飯屋さんと出会う事ができるのも1つの楽しみであるわけです。

親子亀
親子亀
最近ラーメン食べてないじゃん?

カメX
カメX
最近はパスタが好きだな。

今回紹介するお店はパスタ屋でもラーメン屋でもございません。

和風キッチンスエヒロという定食屋さんです。

静岡JAMから近くかの有名な炭焼きレストランさわやかの隣にあるお店です。

和風キッチンスエヒロ和風キッチンスエヒロ

到着した時には満員でした。

ダルメシアン!!の置物、、、これは期待できるぞ。

和風キッチンスエヒロ/メニュー

和風キッチンスエヒロ/メニュー和風キッチンスエヒロ/メニュー

ここのお店はとんかつが1番人気があるようですが、ハンバーグを注文している人が多かったかな?

メニュー表に書いてあるようにお米がとても美味しかった。

なんのお米を使っているのでしょう?気になります。

和風キッチンスエヒロ/メニュー和風キッチンスエヒロ/メニュー
和風キッチンスエヒロ/メニュー和風キッチンスエヒロ/メニュー
和風キッチンスエヒロ/メニュー和風キッチンスエヒロ/メニュー

明るく楽しく暖かく元気をって大切ですね。

心がけます。

 

お尻まで細かく描かれているとは思っていなかったので軽く感動しました。

余談ですが豚って綺麗好きな動物なんですよ。

実食

今回はハンバーグ定食を注文。

周りがハンバーグ定食多めだったのでつられました。

定食を頼むとご飯・赤だしのお味噌汁・おしんこがセットで付いてきます。

ご飯は110円で大盛に変更できますが、これがすごいんです。

スエヒロご飯大盛りスエヒロご飯大盛り

ドーン!!といった感じでしょうか?

想像の斜め上をいく盛りですね。

スエヒロご飯大盛り普通盛り比較スエヒロご飯大盛り普通盛り比較

普通盛りと比較すると違いが分かりやすいですね。

僕は普通盛りにしましたが、普通でも充分のボリュームでしたよ。

ただね、ここのお店本当にお米が美味しいので多分大盛りを頼んでもペロッと完食する事ができたと思います。

沢山食べれる方なら大盛りを注文するのがいいかなと。

スエヒロのおしんこスエヒロのおしんこ

おしんこも美味しい。

ご飯に合う。特に大根が好みでした。

スエヒロ/ハンバーグスエヒロ/ハンバーグ

こちらが今回のメインハンバーグ。

さわやかのハンバーグとは違いふっくらフワフワ。

デミグラスソースがフワフワのハンバーグに絡んで最高でしたね。

煮込みハンバーグに近いかな?

からしを付けるといい感じに味変するのでまた違う楽しみ方ができます。

キャベツも写真だと分かりにくいかもしれませんがかなりボリュームがありましたよ。

赤だし味噌汁赤だし味噌汁

何回か過去にも書いたことがありますが、合わせだしに慣れ過ぎているので不味いとは思わないのですが赤だしか~という感想。

もうこれは好みのお話ですね。

スエヒロ/トンテキスエヒロ/トンテキ

こちらは今回の遠征同行者が注文したトンテキ定食。

一切れいただきましたが、めちゃくちゃ美味い。

ハンバーグも美味しかったのですが、個人的にはこちらの方が美味しい。

次スエヒロにきたら絶対トンテキってぐらいにはインパクトを残してくれました。

確かにとんかつが1番人気あるお店なのだから同じ豚肉のトンテキが美味しくても不思議ではない。

スエヒロ/若鳥バタ焼スエヒロ/若鳥バタ焼

こちらは食べていないので何とも言えませんが、ケチャップ風味が好きな人はたまらない1品でしょう。

ただ少しボリュームは少なめに見えました。

和風キッチンスエヒロ/口コミ

和風キッチンスエヒロ/基本情報

住所〒422-8005 静岡県駿河区池田633-2
054-208-2100
駐車場あり

 

営業時間:11001400/17002300(OS2230)

定休日:金曜日

カメXおすすめ飲食店まとめ

カメXが今まで訪れたおすすめの飲食店や取り寄せをまとめています。

リポDクライマー
リポDクライマー
飲食店を地域別で分けているので探しやすいですよ。
ABOUT ME
管理人カメX
管理人カメXです。 趣味のクライミング(ボルダリングメイン)&食べ歩き。 その他日常や興味のあることをグダグダ書いていきたいと思います。 一応クライミングと食がコンセプトですがその2つは両立するのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です