ボルダリングジム

climbingJAM静岡で登る/県内最大級のジム

東静岡にあるclimbingJAM。

JAM系列の本店になります。どちらかというと遠征は愛知方面に流れ気味なのですが友人に誘われ久しぶりの静JAMとなりました。

リード壁ができて前とは内装がガラッと変わりましたね。

そしてこのブログでのJAMシリーズもこれでコンプリート!!なんだか達成感が湧いてきました。

浜松で登るなら☟

climbingJAM2/フレスポ内のボルダリングジム静岡県浜松市東区にあるclimbingJAM2浜松店 僕の初ボルダリングもこのJAM2でした。当時は1階にありましたが現在は2階に移転...

焼津で登るなら☟

Climbing JAMS焼津店【個人的超お勧め】ボルダリングジム静岡県といえば静岡市や浜松市を思い浮かべる人が多いと思います。 ボルダリングジムも政令指定都市の方が豊富にあることは間違いないでしょう...

名古屋で登るなら☟

climbingJAM名古屋店&ライオットクライミング愛知県名古屋市に今年オープンしたJAM名古屋店、そしてこちらも一カ月ほど前にオープンしたばかりのライオットへ行ってきました。 ジムのは...

climbingJAM静岡店:基本情報

住所静岡県静岡市駿河区池田128-1
054-266-3747
駐車場

第二、第三駐車場もありますが、少し距離がある為土地勘のない方はスタッフに確認するのが間違いないと思います。

営業時間

平日13:00~23:00
10:00~22:00
日祝10:00~21:00

利用料金

 一般大学生高校生以下
通日(平日) 1,620円 1,296円 864円
夜間(平日21:00~) 1,296円 1,080円 540円
平日昼間(OPEN~18:30) – 1,080円 –
通日(土日祝)2,160円1,620円1,080円
夜間(土日祝18:00~)1,620円1,296円864円

初回登録料

JAM会員カード有:540

JAM会員カード無:1,080

リード壁利用料

ジム利用料に追加/1日

ビジター利用(回数券含) +540円

期間パス利用 +324円

おすすめポイント➂

  1. 壁の種類が豊富
  2. 物販が充実
  3. 課題が豊富&充実

壁の種類が豊富

静JAMは何と言っても広い!!広いスペースに壁が敷き詰められているイメージ。

1階にはトラバース、スラブ、みゃ~ん3D、みゃ~んウォール、バルジ、140°、キッズウォールそしてリード壁。二階にはムーンボードがあります。

みゃ~ん3Dは多分多面壁のことですかね。みゃ~んウォールは見た感じ緩傾斜だと思います。

リード壁は通常料金+アルファで登ることができます。結構利用している方が多かったですよ。ボルダリング壁のすぐ横にあり、凄まじい迫力でした。

リード壁を除いてもこれだけ壁があると1日では回り切れないですね。

物販が充実

店に入ってすぐに物販コーナーがあるのですが、なかなかここまで物販が充実しているところは珍しいのではないでしょうか。クライミングシューズはもちろんのこと、アパレル系もたくさんありワクワクします。

ボルダリングのみではなくリードの道具も取り揃えてありました。

課題が豊富&充実

当たり前のことですが、広くて壁の種類が豊富なのでそれに比例して課題も多いんですよ。

JAMは静岡、焼津、浜松、名古屋とあるのでスタッフの人数も多く、+ゲストセッターで色々なクライマーの作った課題を触ることのできる環境なんですよね。

バランス系、保持系、フィジカル系。多種多様な課題があり面白かったです。

ホールドの種類も渋いカチや映える大きなスローパーなど豊富でした。儲かってんなーという印象です。

そして2017年リードWカップで優勝の是永敬一郎さんがスタッフとして働いている+是永さんの作った課題を触れるのも魅力ですね。

久しぶりの静JAM

久しぶりの静JAMでしたが、色々と変化があり飽きさせない努力をしているジムだなと感心しました。休憩スペースもしっかりあり、焼津店には劣るもの本も置いてありました。本当1日中居れる。

壁によってルートセットのところとまぶしのところがあり、どちらもすごく楽しむ事ができ、思った以上に登ってしまいヘロヘロになりました。

すこしジム全体が薄暗く、僕の視力が悪いっていうのもあるのですがテープの緑色だけは判別できなく苦労しましたね(笑)

静岡市は僕の住んでいるところより都会なので飲食店も豊富。今回はかつ銀というとんかつ屋さん。美味しかったです。

次来るときはどんな変化をしているのか楽しみです。

ABOUT ME
管理人カメX
管理人カメXです。 趣味のクライミング(ボルダリングメイン)&食べ歩き。 その他日常や興味のあることをグダグダ書いていきたいと思います。 一応クライミングと食がコンセプトですがその2つは両立するのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です