皆様ごきげんようカメです。(@katinapinnti)
もうすぐ長期休みという事ですが、皆さんはどこかにお出掛けする予定がありますか?
僕は休日といえばジムで登るか外で登るかになってしまうのですが、それでも時々日帰りだったり泊りで旅行に行くこともあります。
そういった時に何をしたいのかというと、体験型レジャーが僕は好きなんですよね。
ただ体験型レジャーは今最も人気のあるレジャーでもあるので沢山の種類がありますし、当日券だと値段が高かったり、下調べは必須ですね。
そんな時に見つけたのが【asoview!(アソビュー)】というレジャースポット・アクティビティの予約サイトです。

日本最大級のレジャー・体験予約サイトと謳っているだけあり、ボルダリング・クライミングジムが88店舗も参加しています。
スポーツ・フィットネスの子カテゴリーにボルダリング・クライミング欄があるのが少し感動しますね。やはり知名度が上がっているのでしょう。
アソビューの何がすごいかって各地の有名な遊園地や水族館の情報などの情報はもちろんのこと、そこまで有名でないものも豊富に揃えているところです。
例えば地域の小さな陶芸屋さんやガラス細工体験など、公式サイトもなくネットに情報もない面白いアクティビティを探す事ができます。
家族やカップルで休日難民になっている人にとってこれほど便利なサービスはないと思います。
アソビューとは?
インターネットでサービスを提供しているWEBサービスになります。
簡単に言えば全国の遊び場を検索・予約できるサービスという認識でOKです。
公式HPではHP以下の様に説明されています。
asoview!(アソビュー)とは?
asoview!(アソビュー)は、
日本最大級のあそびのマーケットプレイスです。「週末なにをしてあそぼう?」「旅行先でなにをしよう?」休日や平日仕事帰りを楽しい時間にするために、 北海道から沖繩まで、オンライン予約・購入できる日本全国の「あそび」を紹介しているサイトです。
asoview!を使って、自分にぴったりな「あそび」をみつけましょう!
アソビューの登録料は無料です。
アソビューの基本的な使い方
『行き先』『あそびの種類』『日時』『人数』を入れればそれにあったプランを表示してくれます。直感的に操作できるのでうれしいです。
ただまず新規登録する必要があります。もちろん登録は無料です。
簡単!新規登録までの5つのステップ
①アソビュートップページの画面右上にある、小さな人間マーク(ログインボタン)をタップ。

②タップ後の画面一番下↓【新しいasoview!のアカウントを作成する】のボタンをタップ。

➂アカウント作成画面、メールアドレスかSNSを使っての登録どちらかを選ぶ事ができます。

④アカウント作成をすると利用規約・個人情報の取り扱いについてのチェックボックスが表示されます。内容を確認し良ければチェックを入れ、水色の【アカウントを登録する】をタップ。

⑤登録したメールアドレス宛にアソビューから「【重要】会員登録完了・メールアドレス認証のお願い」というタイトルのメールが届きます。メールの本文下にある「メールアドレス認証URL」をタップ。

メールアドレスが認証され、再度「メールアドレス認証完了のご案内」がアソビューから送られてこれば無事登録は完了です。

新規登録したばかりの画面

ニックネームやプロフィール画面を好きなように入れてカスタマイズしましょう。
プロフィールのページには予約・購入したプランが表示されます。
また体験したプランも表示されますので、よかったプランなどをいつでも確認できるには嬉しいですね。
カスタマイズ後

簡単にできますよ
退会方法
もし「アソビューを退会したい。」と思った場合には
ホームやプロフィール画面の左上にあるアソビューのロゴマークをタップ。
ヘルプを選択し、検索ワードに退会と記入しタップ。
そうすると退会申請URLが表示されますのでそこから退会することが可能です。
気になる遊びを探そう!!
登録が完了したら気になる遊びを見つけて楽しみましょう。
①気になる遊びを検索
基本的な使い方で初めに書いたように『行き先』『あそびの種類』『日時』『人数』を入力すればあらゆる地域の遊びスポットが検索できます。
②予約または購入
枚数などを入力し購入します。
※チケットには利用可能期間がありますので、そこはしっかりチェックしてください
名前
性別
生年月日
電話番号
郵便番号
お支払いはクレジットカードがおすすめです。
➂当日スタッフに画面を見せる
スタッフ操作画面があるので、当日にスタッフにスマホを渡し操作してもらいましょう。
マイページから「チケットを表示する」をタップすればすぐスタッフ操作画面は表示されます。
アソビューのメリット
僕が思うアソビューのメリットをまとめました。
チケット購入で並ばなくてよい
どうしても人気のある施設ですと、チケットを購入するために並ぶ時間が発生します。
この時間は必要な時間ですができれば省きたい無駄な時間でもあります。
僕自身こういった並んでいる時間を楽しめるタイプではないので、アソビューでスムーズに入場できるというのは大きなメリットになります。
クレジットカードで支払いできる
こちらは個人的にはかなり嬉しいです。
大体のレジャー施設は現金払いが主流ですが、アソビューを通すことによりクレジットカードでの支払いが可能になります。
クレジットカードはポイントが付くので、人数が多く金額が行く場合などお得になりますね。
更にポイントが付く
クレジットカードのポイントはもちろんのこと、アソビュー内にもポイントがあります。
使った金額の2.5%がポイントで還元されるのです。
1ポイント=1円換算
※ポイントの有効期限は180日です。
クレジットカード・アソビューWでポイントget
加算率が変わる場合もあるそうです。
キャンペーンによってはチケット忘れ・紛失がない
チケットを忘れてしまったり、どこかに落としてしまって泣く泣く諦めるという話はちらほら聞きますが、アソビューならスマホを持っている限り慌てる必要はないのです。
もし万が一スマホを忘れてしまっても同行者のスマホから自分のアカウントでログインすれば問題ありません。
ローカルな情報・遊び場も見つかる。当日予約もOK!
アソビューは現在地からレジャーを探せる「現在地周辺のあそびを探す」や「みんなの予約から探す」「みんなの体験・思い出から探す」といった感じに色々なアプローチでレジャーを探せるようになっています。
何がいいってパラグライダーやボルダリングといったアクティブな遊びも、ガラス工芸や陶芸教室といった落ち着いた遊びもフクロウカフェといったディープなカフェなど幅広く網羅されているのです。
そのレジャーについての5段階評価と口コミはかなり参考になりますね。
当日予約もOKなので時間が空いてどこに行こうかWEBをぐるぐると彷徨わなくてもアソビューで調べれば予約までできてしまうのです。
安く購入できる場合も
アソビューを通すことにより、タイミングにもよりますが割引プランなどでお得に購入できる場合があります。
こちらなんて最大77%オフと凄すぎますね。

多分時期的なものもあるのでしょうがかなりお得に購入できます。
こちらはそそられますね。最大32%オフでも充分お得です。

本来の入場料より高くなることはあり得ないのでどちらにせよアソビューを使わない手はないですね。登録も利用も無料なので、まずはアソビューでチェックするのがおすすめです。
アソビューのよくないところ・・・
個人的に今後に期待したいなというところをまとめました。
アプリがない
ブラウザでも問題はないのですが、いちいち検索してというのが手間ですね。
やはりアプリがあればアソビューに対しての認識も高くなりますし、よく使いたいサービスだからこそアプリが欲しいというのが本音です。
今後に期待します。
電波がないと困る
アソビューの性質上、入場の時にスタッフ操作画面を操作してもらう必要性があるのですが、電波が悪い山の中など(動物園など)は操作しようにもなかなか前に進めません。
勿論施設側もアソビューと連携しているわけですから、そこら辺は対策が欲しいですね。
アソビューまとめ
なによりこのアソビューを見つけたときに、僕自身の趣味であるボルダリング・クライミング施設が88店舗も登録されているのにびっくりしました。
このサービスを使えば新規開拓の時安く利用できるのではと閃きましたが、初心者向けプランが多い印象でしたね、残念。
ただ東京では割引プランも多く、お得に利用できそうなジムも多かったので流石東京は進んでるなと、できることなら地方ももっと頑張ってほしい!!
ボルダリングに限らず面白そうなレジャーが沢山あり、正直こんなにメリットのあるサービスを知らないのは損だなと思います。
もう少し認知度が上がれば出かける前にアソビューをチェックというのが普通になるかもしれませんね。
登録やレジャー探しは無料なので素直に登録しないと損だなとは感じました。では

【登録・利用は完全無料!!】