皆様ごきげんようカメです。(@katinapinnti)
よくメディアやネットで「ボルダリングは痩せる」「ボルダリングはダイエットに最適」という言葉を目にしますが果たしてそうなのでしょうか?
個人的な意見ですがまとめてみたいと思います。
とまあ言ってはいるのですが痩せる痩せないですと痩せると思います。
ただ僕の感想ではダイエットというよりボディメイクよりかな。
どんどん体重が落ちていくというよりは体型が引き締まるのほうが当てはまるように感じます。
まあ、いち豆タンクの意見なんですけどね。
もともと運動をしていなかった人は痩せやすい
僕個人はボルダリングはダイエットに対しそこまで効果的だとは思いません。
ダイエットはなんとなく短期決戦というイメージがありますし、正直体重を落としたいだけであるなら食事制限をしたほうが手っ取り早いです。
ただボルダリングは体重との関係が強いスポーツです。
何故なら自分の体重を腕、脚、全身で支えながら上へと登っていく全身運動だからです。
そのため体重の重い人のほうが同じ課題でも軽い人とくらべると消費カロリーは大きくなるのです。
まあ運動してこなかった人が運動をやり始めれば多少体重の変化があるのは当然なんですけどね。
よく消費カロリーがランニングより高いので効率がいいと聞きますが、ランニングと違って1時間壁に登りぱなしというわけにはいかないのでそこまで効率がいいスポーツだとも思いませんね。
特に始めたばかりのころなどは連続で登り続けるのは難しいです。
とはいえ継続していけば筋肉がつくのは事実なので長期的にみれば基礎代謝が上がり太りにくい身体になっていくというのは間違いないと思います。
ボルダリングにおいて痩せることは手段
短期間で結果を出す優秀なダイエットとは言えませんが継続できるのならばこれほどいいボディメイクはないと思っています。何故ならボルダリングにとって痩せることは目的ではなく手段になるからです。
先ほども言いましたがボルダリングというスポーツは体重との関係がとても強い。
ボルダリングにおいて体重が軽いというのは紛れもなく武器になります。
スポーツジムや食事制限では目的が痩せる事になる場合が多いと思います。
しかしボルダリングでは痩せる事は手段であり、目的は課題を落とすことになります。
目的が痩せる事だけの場合、思っている以上に体重が落ちなかった時、ただただつらいと感じてしまい挫折してしまいますね。
しかしボルダリングの場合、ただ漠然に痩せたいのではなく課題を落とすために身体を軽くしたいという強い意志を持つ事ができます。
これを甘く見てはいけません人間は心がエンジンですから意思が強い方が自ずと良い結果を生み出すのです。
ボルダリングを継続的に行うようになると結果的に全身運動をしつつどうしたら身体が軽くなるのか食事にも気を付けるようになります。
食事を我慢したとしても、軽くなり登れるようになることによってボルダリングを楽しめるようになります。徐々に筋肉がついていくと相乗効果でさらに登れるようになっていきます。
こうしてグレードが上がっていくと身体への負荷も必然的に上がっていくのでまたより良い筋トレになる。
停滞期はどうしてもあるのですが悔しいとの思いから、身体を軽くしようとまた頑張れるのです。
正のスパイラルに突入です。
その頃には筋肉をつけるより贅肉を減らす方が簡単ということを知っていますからね。
そう思うと楽しんで運動できるボルダリングは長期的ダイエットとしては優秀なのかもしれませんね。
アンチエイジング効果?
ボルダリングをやっている人は実年齢より若く見える人が多い気がします。
体を定期的に動かしていたり、スリムな体系の人が多いからっていうのもあるとは思うのですが。
僕が考えるに姿勢と会話が大きく影響しているのではないのかなと思います。
《姿勢》
登るときはお尻を引き締めますし、猫背では登るときロスになるので背中がピンとしていますよね。
壁の中だけでなく地上でも美しい姿勢の人が多いように感じます。
《会話》
これは数年前仕事の上司に聞いたお話ですが、営業マンや接客業など人と日常的に会話する人は同年代の中でも若い。逆に人とあまり話さない仕事をやっている人は老けて見える人が多い。
まあこの時は偏見強いなと流しましたが今ならなんとなくわかる気もします。
特にボルダリングジムは老若男女様々な年齢層の人がいます。
同じ課題を登っていれば年齢に限らず会話する機会が多くなります。
会話も日常のことから課題のことなど多種多様で脳の活性化がおこり、世代の違う人と会話することにより新しい刺激を受け若々しくいられるのではないのかなと。
ボルダリングにはアンチエイジング効果もあるのではないのか、この話についてはまた深堀していきたいなと思っています。
《ムキムキにはなりません》
あと時々ボディビルダーのようなムキムキな体になるのが嫌だという人がいますが、安心してください絶対なれません。
生半可な知識や努力ではあのようにはなれません。ましてクライミングだけであの体を作れると思うならボディービルダーを舐めすぎです。
女性の方も普通に登っているだけではムキムキになることはないので安心してボルダリングを楽しんでいただきたいなと思います。
オメガ3脂肪酸を摂取しよう。
オメガ3とは僕らにとって必須脂肪酸です。
僕が常時摂取してるのはプロテインとオメガ3です。オメガ3とは簡単に言うとEPA/DHAですね。
オメガ3脂肪酸であるEPA/DHAは脂肪が多い青魚(サンマ、マグロ、イワシ、ブリ、サバなど)から摂取することが可能なのですが、焼くと約20%揚げると約50%減少さらに酸化しやすいという弱点もあり魚から摂取するのもなかなか大変。
a-リノン酸も体内でEPA/DHAに変換されます。
a-リノン酸はえごま油、しそ油、あまに油または白菜、ほうれん草などの野菜にも含まれます。
僕らの身体には絶対に欠かせないものですが、体の中では作る事ができないので食品からとらなければならないのです。
嬉しいことにこのEPA/DHAにはダイエット効果もあるとのことです。血液中や肝臓中の中性脂肪の量を減少させる働きがあると言われています。有名な話ですね。
後は血液をサラサラにしてくれたり、記憶力の増加に効果的だとか。
ただ毎日魚を食べるのも大変なので今はEPA/DHAはサプリで摂取する人も多いですね。
僕も1年前からEPA/DHAサプリ飲んでますが頭が良くなっている気はしないな。(笑)
マイケアのEPA/DHAサプリです。
比較的EPA/DHAの配合率が多く、コスパも良いのでお勧めですよ。
まとめ
色々と書きましたがボルダリングは長期的にみればダイエットとしてもいいのではないかというのが僕の意見です。
単に食事制限するよりカッコイイ身体になれますしね。
でもカメ豆タンクじゃんと突っ込みが入るかもしれませんが、僕だって年中豆タンクな訳ではありません。
最近は外岩に向けて体が引き締まってきていますし、腹筋だって割れることもあります!
ただボルダリングと同じくらい食べることが好きなのです。
ボルダリングより食に少し力が入ると豆タンクになってしまうだけです。
以上。
クライミング情報まとめページ
技術的なことはもちろん、怪我やトレーニング方法などをまとめています。
他にも日常生活からクライミングにプラスになるような情報も!!
よろしければ1度覗いてみて下さい♪